平成30年度 下水道維持管理業務取り組み発表会を開催しました
平成31年2月19日
各浄化センターにおいて実施・検討した業務の取り組みを発表する場として、維持管理業務取り組み発表会を開催しました。今年度は流域関連市町から、多数の聴講をしていただきました。
開催日時
平成31年1月30日(水曜日) 13時~17時
場所
御笠川浄化センター 大会議室
発表プログラム
| 時間 | 内容 | |
|---|---|---|
| 13時 | 開会式 | 開会挨拶(理事長) | 
| 13時10分 | 発表1 | 矢部川浄化センター 反応タンクの槽割変更による窒素除去率の向上及び省エネルギーについて | 
| 13時30分 | 発表2 | 遠賀川下流浄化センター ポリ硫酸第二鉄の使用量削減について | 
| 13時50分 | 発表3 | 遠賀川中流浄化センター 第2系列の運用開始に向けた運転試験 | 
| 14時10分 | 発表4 | 御笠川浄化センター 燃料化事業への対応と今後の脱水汚泥処理について | 
| 14時30分 | 発表5 | 矢部川浄化センター 設備情報管理システム入力用ハンディ端末代替品開発 | 
| 14時50分 | (休憩) | |
| 15時 | 発表6 | 総務部管理課 電子マニフェストの導入検討について | 
| 15時20分 | 発表7 | 宝満川浄化センター 反応槽送風量制御自動化の実施に向けて | 
| 15時40分 | 発表8 | 多々良川浄化センター 高濃度リン流入に対する対応について | 
| 16時 | 発表9 | 福童浄化センター 自然対流による脱窒効果の検証 | 
| 16時20分 | 発表10 | 御笠川浄化センター 場内の水銀含有照明器具に対する水俣条約の影響について | 
| 16時40分 | (休憩) | |
| 17時 | 閉会式 | 表彰者発表及び表彰(理事長) 講評(常務理事) | 
審査結果
| 理事長賞 | 矢部川浄化センター 「設備情報管理システム入力用ハンディ端末代替品開発」 | 
| 常務理事賞 | 矢部川浄化センター 「反応タンクの槽割変更による窒素除去率の向上及び省エネルギーについて」 | 
| 技術管理監賞 | 多々良川浄化センター 「高濃度リン流入に対する対応について」 | 
発表会の様子
開催あいさつ(理事長) 
発表 
 
 
  
  
  
  
 


 
