福童浄化センター

概要
福童浄化センター 紹介動画
筑後川中流右岸流域下水道は、小郡市、朝倉市及び大刀洗町を計画区域としています。
平成6年度に着手され、平成16年3月から、近接する宝満川浄化センターと連絡管で接続することにより、暫定的に供用が開始されました。その後、終末処理場である福童浄化センターが完成し、平成20年12月に流入水の一部の処理を開始し、平成24年4月からは、流入水の全量を同センターで処理しています。
幹線管渠は、甘木、小郡及び大刀洗の3幹線で構成されており、汚水は、全て自然流下で福童浄化センターへ流入しています。
基本情報
福童浄化センターの所在地及び電話番号はこちら

| 終末処理場 | 福童浄化センター |
|---|---|
| 面積 | 11.75ha |
| 所在地 | 小郡市福童1421番地 |
| アクセス | 西鉄電車「端間」駅下車徒歩約10分 |
計画処理区域 |
浄化センター配置図 |
計画概要と現状(平成30年度)
計画概要 |
現状 |
| 関連市町 | 小郡市、朝倉市、大刀洗町 | 同左 |
|---|---|---|
| 計画目標年度 | 令和17年度(2035年度) | – |
| 処理面積 | 2,651.8ha | 1,683.5ha |
| 処理人口 | 62,070人 | 58,879人 |
| 排除方式 | 分流式 | 同左 |
| 処理方法 | 嫌気無酸素好気法 + 急速ろ過法 | 同左 |
| 計画処理能力 | 27,000㎥/日 | 同左 |
| 幹線管渠延長 | 30.79km(宝満川浄化センターへの連絡管8.19kmを含む) | 同左 |
| 着手年度 | 平成6年度(1994年度) | – |
| 供用開始年度 | 平成15年度(2003年度) | – |


