令和(れいわ)5年度(ねんど)下水道(げすいどう)クイズ「多々良(たたら)(がわ)下水道(げすいどう)検定(けんてい)」の正解(せいかい)説明(せつめい)

案内(あんない)

先日(せんじつ)9(がつ)10(にち)多々(たた)良川(らがわ)浄化(じょうか)センターで(おこな)った「休日(きゅうじつ)施設(しせつ)見学(けんがく)」の下水(げすい)(どう)クイズには、たくさんの(かた)参加(さんか)いただきありがとうございました。クイズの「おさらい」を()ねて、(ただ)しい(こた)えとその説明(せつめい)をお()らせいたします。
なお、今回(こんかい)数多(かずおお)くの優秀(ゆうしゅう)(しょう)()ましたので、次回(じかい)問題(もんだい)をレベルアップして皆様(みなさま)挑戦(ちょうせん)をお()ちします。

問題1 汚水(おすい)(よご)れた(みず))とはどれのことでしょう?

人間(にんげん)使(つか)った(みず) ②井戸(いど)(みず) ③(いけ)(みず)

正解(せいかい)はこちら

正解人間(にんげん)使(つか)った(みず)
説明人間(にんげん)(なに)かに使(つか)ったことで(よご)れた(みず)」を汚水(おすい)()います。(たと)えば、料理(りょうり)洗濯(せんたく)使(つか)った(みず)汚水(おすい)になります。②井戸(いど)(みず)③や(いけ)(みず)人間(にんげん)使(つか)(まえ)(みず)なので汚水(おすい)ではありません。

問題2 多々(たた)良川(らがわ)浄化(じょうか)センターに(なが)れてくる下水(げすい)には、どれが(ふく)まれるでしょう?

(うみ)(みず) ②汚水(おすい) ③(かわ)(みず)

正解(せいかい)はこちら

正解汚水(おすい)
説明下水(げすい)処理場(しょりじょう)である多々(たた)良川(らがわ)浄化(じょうか)センターに(なが)れてくる下水(げすい)(ふく)まれるのは、(よご)れた(みず)である汚水(おすい)です。(うみ)(みず)や③(かわ)(みず)汚水(おすい)ではないので(ふく)まれません。

問題3 下水(げすい)処理場(しょりじょう)(なが)れてくる下水(げすい)は、どれを(とお)ってくるでしょう?

(よう)水路(すいろ) ②側溝(そっこう) ③下水管(げすいかん)

正解(せいかい)はこちら

正解下水管(げすいかん)
説明下水(げすい)地下(ちか)()められた下水管(げすいかん)(とお)って下水(げすい)処理場(しょりじょう)(なが)れてきます。下水管(げすいかん)(かん)(ふと)さや()まっている(ふか)さは場所(ばしょ)によって様々(さまざま)です。①(よう)水路(すいろ)農業(のうぎょう)などに使(つか)(みず)を、②側溝(そっこう)道路(どうろ)()った雨水(あまみず)(なが)すのに使(つか)われます。

問題4 下水(げすい)処理場(しょりじょう)役割(やくわり)はどれでしょう?

① (かわ)(みず)をキレイにして水道(すいどう)(すい)(つく)
② 下水(げすい)をキレイにして水道(すいどう)(すい)(つく)
③ 下水(げすい)をキレイにして(かわ)(なが)

正解(せいかい)はこちら

正解下水(げすい)をキレイにして(かわ)(なが)
説明下水(げすい)をそのまま(なが)すと(がわ)(うみ)(みず)(よご)れてしまい、やがて(みず)(なか)には()(もの)がすめなくなります。これを(ふせ)ぐために、下水(げすい)処理場(しょりじょう)下水(げすい)から(よご)れの(もと)()(のぞ)いてキレイな(みず)にして(かわ)(なが)します。①は上水道(じょうすいどう)浄水場(じょうすいじょう)役割(やくわり)です。

問題5 下水(げすい)処理場(しょりじょう)では下水(げすい)をどうやってキレイにしているのでしょう?

(かわ)(みず)でうすめる ②微生物(びせいぶつ)(ちから)をかりる ③洗剤(せんざい)できれいにする

正解(せいかい)はこちら

正解微生物(びせいぶつ)(ちから)をかりる
説明微生物(びせいぶつ)には(みず)(よご)れの(もと)()べてくれるものがいるので、その(ちから)()りて下水(げすい)をキレイな(みず)にすることができます。ただし、下水(げすい)にまじった(すな)やゴミは微生物(びせいぶつ)()()えないので、(ちん)()()(さき)(しず)めて()(のぞ)きます。

問題6 (どろ)のように()える活性(かっせい)汚泥(おでい)は、どれがたくさん(あつ)まったものでしょう?

微生物(びせいぶつ) ②微粒子(びりゅうし) ③小動物(しょうどうぶつ)

正解(せいかい)はこちら

正解微生物(びせいぶつ)
説明微生物(びせいぶつ)(からだ)(おお)きさが1ミリよりも(ちい)さな()(もの)です。活性(かっせい)汚泥(おでい)微生物(びせいぶつ)がたくさん(あつ)まったもので、まるで(どろ)のように()えます。微粒子(びりゅうし)()(もの)ではなく、③小動物(しょうどうぶつ)はハムスターやウサギぐらいの(おお)きさの()(もの)のことです。

問題7 活性(かっせい)汚泥(おでい)(みず)(よご)れをキレイにするためには、どれが必要(ひつよう)でしょう?

空気(くうき) ②薬品(やくひん) ③燃料(ねんりょう)

正解(せいかい)はこちら

正解空気(くうき)
説明活性(かっせい)汚泥(おでい)(なか)微生物(びせいぶつ)()きていくためには空気(くうき)栄養(えいよう)必要(ひつよう)です。(みず)(よご)れの(もと)微生物(びせいぶつ)にとっては栄養(えいよう)なので、微生物(びせいぶつ)(よご)れの(もと)()べることで下水(げすい)がキレイになります。なお、微生物(びせいぶつ)だけでは十分(じゅうぶん)にキレイにできない(みず)(よご)れは、②薬品(やくひん)使(つか)ってキレイにしています。

問題8 下水(げすい)をキレイにした(あと)に、活性(かっせい)汚泥(おでい)はどうなるでしょう?

(くろ)っぽくなる ②(りょう)()える ③水面(すいめん)()いてくる

正解(せいかい)はこちら

正解(りょう)が増()える
説明空気(くうき)栄養(えいよう)充分(じゅうぶん)()()んだ微生物(びせいぶつ)は、(ほか)()(もの)(おな)じように(かず)()やします。このため、微生物(びせいぶつ)(あつ)まりである活性(かっせい)汚泥(おでい)はだんだん(りょう)()え、(おも)くなり、(しず)んでいきます。活性(かっせい)汚泥(おでい)が③水面(すいめん)()いてくる(とき)は、(みず)処理(しょり)がうまく(すす)んでいません。

問題9 活性(かっせい)汚泥(おでい)()みついているムシはどれでしょう?

①クマムシ ②ゾウムシ ③キリンムシ

正解(せいかい)はこちら

正解①クマムシ
説明微生物(びせいぶつ)昆虫(こんちゅう)ではないのに「ムシ」と()ばれることがあり、クマムシも活性(かっせい)汚泥(おでい)(なか)にいる微生物(びせいぶつ)のひとつです。②ゾウムシや③キリンムシは微生物(びせいぶつ)ではなく昆虫(こんちゅう)です。

問題10 下水(げすい)処理場(しょりじょう)の「処理(しょり)(すい)」とは、どれのことでしょう?

塩分(えんぶん)(のぞ)いた海水(かいすい) ②消毒(しょうどく)した雨水(あまみず) ③キレイにした下水(げすい)

正解(せいかい)はこちら

正解③キレイにした下水(げすい)
説明下水(げすい)処理場(しょりじょう)(みず)処理(しょり)施設(しせつ)でキレイにした下水(げすい)処理(しょり)(すい)といいます。処理(しょり)(すい)(しょう)(どく)して(かわ)(なが)しますが、多々(たた)良川(らがわ)浄化(じょうか)センターの処理(しょり)(すい)一部(いちぶ)は、粕屋町(かすやまち)送水(そうすい)されて()与丁(よいちょう)公園(こうえん)などで使(つか)われています。

問題11 最終(さいしゅう)沈殿(ちんでん)()で集めて、汚泥(おでい)処理(しょり)(おく)るのはどれでしょう?

(くさ)った活性(かっせい)汚泥(おでい) ②(あま)った活性(かっせい)汚泥(おでい) ③(ふる)びた活性(かっせい)汚泥(おでい)

正解(せいかい)はこちら

正解(あま)った活性(かっせい)汚泥(おでい)
説明(みず)処理(しょり)がうまく(すす)むと微生物(びせいぶつ)(かず)()やすので、活性(かっせい)汚泥(おでい)(りょう)()えてゆきます。このため、生物反応槽(せいぶつはんのうそう)必要(ひつよう)(りょう)だけを(のこ)して、(あま)った活性(かっせい)汚泥(おでい)汚泥(おでい)処理(しょり)施設(しせつ)(おく)ります。

問題12 (みず)処理(しょり)()(のぞ)いた汚泥(おでい)は、汚泥(おでい)処理(しょり)でどうするのでしょう?

()やす ②(くさ)らせる ③(みず)()(のぞ)

正解(せいかい)はこちら

正解(みず)()(のぞ)
説明最初(さいしょ)沈殿(ちんでん)()最終(さいしゅう)沈殿(ちんでん)()(あつ)めた汚泥(おでい)固形物(こけいぶつ)割合(わりあい)は1パーセントもないので、汚泥(おでい)処理(しょり)施設(しせつ)濃縮(のうしゅく)脱水(だっすい)により(みず)()(のぞ)くことで汚泥(おでい)(りょう)()らします。

TO TOP