spc-fukuokaが書いた記事の一覧
令和4年度作文コンクール入賞作品発表
令和4年度は、12校から834作品の応募があり、その中から23作品を表彰させていただきました。
一般競争入札の入札結果
令和5年4月24日 一般競争入札の入札結果 「一般競争入札」で行われた指名結果、入札結果を掲載しています。 御笠川浄化センター 汚泥貯留・移送施設機械設備修繕工事に係る一般競争入札 入札結果表(83KB) […]
令和4年度 下水道維持管理業務取組み発表会を開催しました
(令和5年1月30日Zoomを用いたWEB開催)
令和5年度(第34回)下水道作文コンクール募集案内
応募締切:令和5年11月13日(月曜日)必着です。
「施設見学」「下水道出前講座」の受付再開について
当管理センターでは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、出前講座の受付を見合わせていましたが、令和4年10月6日より施設見学や出前講座の受付を再開しましたので、お知らせします。 なお、施設見学や出前講座の再開に […]
令和4年9月11日(日曜日)に矢部川浄化センターで下水道展を開催しました
日時:令和4年9月11日(日曜日)
場所:矢部川浄化センター
消費税インボイス制度について
令和5年10月1日から、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。適格請求書等保存方式の下では、税務署長に申請して登録を受けた課税事業者である「適格請求書発 […]
令和3年度作文コンクール入賞作品発表
令和3年度は、11校から460作品の応募があり、その中から16作品を表彰させていただきました。
令和3年度 下水道維持管理業務取組み発表会を開催しました
(令和4年1月27日Zoomを用いたWEB開催)
御笠川浄化センター屋上広場の利用再開について
緊急事態宣言の解除に伴い、令和3年10月1日(金曜日)から、利用を再開します。 ただし、今後の感染状況等により、再度、利用休止することがあります。 & […]
浄化センターの見学用動画を公開しています
下水道について、より皆様にわかりやすくお伝えするために各浄化センターのページの紹介動画を掲載いたしました。福岡県の供用水域を維持する各下水道管理センターをより身近に感じていただければ幸いです。 動画は以下のURLからご覧 […]
令和2年度 下水道維持管理業務取組み発表会を開催しました
(令和3年1月27日御笠川浄化センターにて「Zoom」を用いたWEB開催)
矢部川浄化センターの見学用動画
水きらら(矢部川浄化センター)概要編 水きらら(矢部川浄化センター)の概要についての動画です。(12分13秒) 水きらら(矢部川浄化センター)場内案内編 水きらら(矢部川浄化センター)の場内案内についての動画です。(27 […]
御笠川浄化センター屋上広場の利用再開について
緊急事態宣言の解除に伴い、令和2年5月18日(月曜日)から、利用を再開します。 ただし、今後の感染状況等により、再度、臨時休業することがあります。
令和元年度作文コンクール入賞作品発表
令和元年度は、34校から1,994作品の応募があり、その中から49作品を表彰させていただきました。
令和元年度 下水道維持管理業務取り組み発表会を開催しました
(令和2年1月29日御笠川浄化センターにて)
令和元年9月8日(日曜日)に下水道展を開催しました
日時:令和元年9月8日(日曜日)
場所:多々良川浄化センター、宝満川浄化センター・福童浄化センター、矢部川浄化センター、遠賀川中流浄化センター
平成30年度作文コンクール入賞者発表
平成30年度は、20校から1,278作品の応募があり、その中から37作品を表彰させていただきました。
平成30年度 下水道維持管理業務取組発表会を開催しました
(平成31年1月30日御笠川浄化センターにて)
平成30年9月9日(日曜日)、15日(土曜日)に下水道展を開催しました
日時:平成30年9月9日(日曜日)、15日(土曜日)
場所:多々良川浄化センター、宝満川浄化センター・福童浄化センター、矢部川浄化センター、遠賀川中流浄化センター
平成29年度 業務取組発表会を開催しました
(平成29年12月20日御笠川浄化センターにて)
平成28年度 業務取組発表会を開催しました
(平成28年12月20日御笠川浄化センターにて)